自律神経調整

自律神経の調整を行うには?

自律神経失調症の原因や改善策について解説!

自律神経とは、自分の意志によらずとも、人間が生きていくために常に動き続けている神経のことです。自律神経がしっかり機能していることで、食べ物の消化吸収や心臓の鼓動などが止まらずに動き続けています。

しかし、自律神経は常に安定しているわけではなく、不規則な生活やストレスによって乱れてしまうことがあるのです。今回は、自律神経とは何かを振り返りつつ、自律神経の調整を行うにはどうすればいいのかを解説します。

1.「自律神経」ってそもそも何?

自律神経とは、本人の意思によらず、内外の刺激や情報に対し、無意識的・自動的に反応する身体の生理的な動きをつかさどる神経のことです。
たとえば、生きるために心臓を動かして全身に血液や栄養を届けたり、食べたものを消化吸収したり、呼吸をして酸素を体内に取り込んだり、汗を出して体温を調節したり、排泄をしたりする生理的機能が正常に働くのは、自律神経が正常に機能しているからです。
自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」から成り立っていて、この2つの神経を交互に働かせることで、正常なバランスを保っています。交感神経は身体の働きを活発にさせる神経で、副交感神経は逆に身体の働きを鎮静化し、身体を休める働きがあります。

2.自律神経が乱れるとどうなるのか?

自律神経は、全身のあらゆる器官の生理的な働きを一手に制御している神経です。しかしながら、この自律神経が乱れてしまっても、即座に心臓が止まったり、消化吸収ができなくなったりなどの致命的な状態にはなりません。
あくまでも神経がシャットダウンするわけではなく乱れるだけですから、生理的な働きが失われることはありません。その代わりに自律神経が乱れてしまうと、全身に不調が現れることになります。

自律神経が乱れてしまうと起きる不調としては、頭痛・肩こり・筋肉や関節の痛み・めまい・耳鳴り・動悸・息切れ・吐き気・手足の痛みや痺れ・下痢・微熱などの身体症状がまず挙げられます。こうした身体症状は単発で起きるのではなく、多くの場合、複数の症状が一度に現れるのです。
そのほかにも、なんとなく疲れやすい、眠れない、だるい(倦怠感)、身体がふらつくなどのあいまいな症状も現れます。そして身体症状だけでなく、イライラしたり、集中力が低下したり、記憶力が落ちたり、悲観的になったり、不安感や恐怖心に襲われたりするなど、精神的な症状も併発することが自律神経の乱れの特徴です。
こうした自律神経の乱れによって、身体的・精神的な不調を起こしてしまうことを、「自律神経失調症」と呼びます。

3.自律神経が乱れる原因とは?

それでは、このように自律神経が乱れて不調が全身に起きてしまう原因は、どういったところにあるのでしょうか。自律神経失調症は、主に心身に対して大きなストレスがかかったときに発症するといわれています。
たとえば引っ越しや新生活などで大きな環境の変化に直面したり、長期的かつ継続的に精神的なストレスを抱えてしまったり、仕事で大きなプレッシャーを感じたり、光や音などのストレスを継続的に与えられたりした場合などです。
また、生活習慣の乱れも自律神経の乱れを起こしてしまう原因になります。不規則な生活、偏った食事、慢性的な寝不足、過労といった生体リズムを狂わせるような生活を長く続けていても、自律神経は大いに乱れてしまうのです。
とくに女性の場合、更年期障害と呼ばれる女性ホルモンが激減する時期にさしかかると、ホルモンバランスが一気に崩れてイライラしやすくなったり、集中力が大きく落ちたりすることがあります。これも、自律神経の乱れが大きく関係しているといわれています。

4.自律神経を調整するにはどういうことをすればいいの?

自律神経の乱れに起因する症状を改善するには、多めの睡眠をとり、規則正しい生活を送るよう心がけることが大切です。朝はしっかりと日光を浴びて、22時までには寝るという生活をなるべく規則的に実施するといいでしょう。なぜ日光を浴びることが大切なのかというと、日光を浴びることで「セロトニン」という神経伝達物質が分泌されるからです。セロトニンには、自律神経を整える働きがあります。
また、バランスのとれた食事を規則正しくとり、夕食は就寝の3時間以上前には食べておきましょう。そして、適度に運動を取り入れることも大切です。軽い運動をすることで心臓や血液の循環が活発になり、セロトニンなどの神経物質が積極的に分泌されます。

睡眠はただ眠ればいいのではなく、良質な睡眠をとることも大切です。就寝前はできる限りスマートフォンなどのブルーライトを発する機器の使用を控えましょう。
就寝2時間前までには入浴を済ませ、就寝1時間前にはベッドに入っておくようにしましょう。入浴によって温められ弛緩した身体を休めるためには、就寝時間間際に入浴するのは、あまりよろしくありません。
精神的ストレスがかからない生活も大切です。ゆとりをもってしっかりと寝て、休日にはたっぷり遊ぶなど、ストレスは頻繁に発散して、ため込まないようにしましょう。

5.まとめ

以上、自律神経を調整する方法に関して、自律神経が乱れるとどうなるのか、その原因は?ということにも触れながら、一通り解説しました。自律神経は生活に密接にかかわる神経ですから、本記事の調整法を参考にして、なるべく乱さないようにしましょう。
熊本市北区の整体院「あすあか整骨院」では、頭痛や腰痛、首や肩の痛みを中心にした身体症状から自律神経の調整に至るまで、幅広い症状に対する、患者さんひとりひとりに合った改善法を提案させていただいております。
まずは詳細にヒアリングを行い、根本的な原因を探したうえで最適な治療法を一緒に探していきましょう。自律神経の乱れにお悩みの方は、ぜひ一度ご来院ください。

あすあか整骨院の治療方法!猫背矯正
ページ上部へ

電話番号: 096-240-2683